Copyright(C)2001,Mokuseikai,All rights reserved


リハビリ 施設内研修会

2003年11月19日(水)
リハビリでは年に数回、全職員に対して知識向上のために勉強会を行っている。
今回は『生活の中でのリハビリ』について講師の田代先生、長尾先生のお二人から
約一時間半に渡って講義を受けた。

講義の内容は、『ご利用者様がなぜリハビリを頑張るのか』
『脳血管障害でおこる半身麻痺の症状』というタイトルで行われた。



理学療法士である田代、長尾両先生


『半身麻痺の方の感覚の体験』
平衡感覚やバランスの健常者との違いが体験できた。







左麻痺の方の自助食器の置き方を実演しているところ


瀬戸、柳沢両ナースによる解剖生理学的な面から説明があった。





終わりに健康推進課リハビリ担当の
佐藤、持田から挨拶があり閉会した。


総勢約50名の参加があった。
今回も、各所属の責任者へ『研修報告書』の提出が義務づけられている。





検索サイト等で
直接来られた方用