Copyright(C)2001,Mokuseikai,All rights reserved
2004’ 納 涼 祭
2004年7月24日(土)
毎年この時期に行われる納涼祭ですが例年では会場を4階のホールと屋上を使用していたが
今年は初めての試みとして皆さんが入りやすい1階の玄関ホールと中庭の駐車場で行われ
時間も例年より一時間ほど前倒しで行われた。

前日からの準備で当日を向かえた。

今年の実行委員長である鈴木(泰)ワーカー

開始前、綿密に最終打ち合わせるをする実行委員スタッフ。

そしてボランティアの方々には担当者から諸注意事項等説明があった。
このような大きな祭事にはボランティアの方々のご協力がこと欠かせないので
施設としてはたいへん助けられている。


午後4時過ぎに毎年恒例である"さくら会"の戸倉会長より開会宣言の後
第9回納涼祭が始まった。

佐藤マッサージ師による太鼓の披露

楽しそうに踊る2階担当の内村ケアワーカー


焼きそば、お好み焼き、焼鳥、おでん等各種模擬店が並んだ。

司会を担当したリハビリ担当の右から
大久保、松本両ケアワーカー


福生天王ばやし保存会の皆さん

施設長(左)と野沢市長(右)の挨拶の後

横田基地司令官、シスラー大佐による日本語での挨拶があった。

模擬店の金券販売を担当した事務員の右から沼津、桜井両職員

中心になって踊りを担当した職員
右から石井主任、阿部、内村、高田、新井ケアワーカー

恒例の横田基地七夕ダンサーズ登場

最後は全員参加で福生音頭、炭坑節、東京音頭等で締めくくり幕を閉じた。

終了後に職員等による簡単な打ち上げが行われた。

|

検索サイト等で
直接来られた方用 |